2021.9.1
【9月19日は敬老の日 敬老の日の由来とおすすめのプレゼント】御菓子所高木コラム2021年9月号
いつも御菓子所高木オンラインショップをご愛顧いただきましてありがとうございます。
※画像の【敬老物語】のお取扱いはございません。
9月はお月見、お彼岸、敬老の日とイベントが多くある月ですね。今回はその中から敬老の日の由来や定義、オススメギフトを紹介したいと思います。
※お月見については2020・2021年のコラムでも触れております。ぜひこちらもご覧下さい。
◆敬老の日の由来
1947年9月15日に兵庫県多可郡野間谷村(当時)で「敬老会」を開催したのが始まりだそうです。これは「老人を大切にし、知恵を借りて村作りをしよう」という趣旨から開いたものだったそうです。日取りについては、気候も良く農閑期であることから定められました。※日付の由来については諸説あるようです。
1966年には9月15日が「敬老の日」に制定されて祝日となり、その後のハッピーマンデー制度によって9月第3月曜日に変更され、今に至ります。
◆敬老の日を祝う年齢
これには明確な決まりがあるわけではありません。WHOの定義では65歳以上を高齢者としており、日本でも65~74歳までを前期高齢者・75歳以上を後期高齢者と呼びますが、どちらも基準として用いるべきかどうかは難しい所です。
祝われる本人が年寄り扱いされることを嫌って不快な思いをさせてはいけないので、明確な基準がないと祝う側も不安かと思います。もし、定年や孫の誕生といった人生の区切りがあればそのタイミングからお祝いするのが一番かもしれません。
◆おすすめのプレゼント
敬老の日のギフトでおすすめのアイテムとして「お花」「アルバム」「お菓子」の3つご紹介しようと思います。
◇お花
敬老の日に贈る花として代表的なのがリンドウとユリです。なぜこの種類の花が定番になったのでしょうか?
リンドウは漢方に使われていることから「病気に打ち勝つ」が転じて「勝利」という花言葉が付けられています。花言葉のつけられた由来が健康に通じるという点と紫は高貴な色であるという点が理由となって敬老の日ギフトの定番となりました。
ユリの花言葉は「威厳」です。目上の方にプレゼントするにはぴったりの花言葉がついた花です。さらに、ユリは和洋問わずあらゆるデザインの花束やアレンジメントに使われることが多く、ユリ特有の良い香りは贈り物にぴったりだという事でこちらも敬老の日ギフトの定番となっています。
◇アルバム
既に定年退職をされた方への敬老ギフトで節目の年におすすめなのが旅行のプレゼントだそうです。しかし、コロナ禍にあってはなかなか旅行をプレゼントするという訳にもいきません。そもそも旅行をプレゼントする狙いとしては、旅行を通じて思い出をプレゼントするという意味合いが多いそうです。そこで、もう少し手頃な金額で思い出を送るのにピッタリなのがアルバムのプレゼントです。
普段なかなか会う事の出来ないお孫さんの写真や祖父母の方とお孫さんが写った思い出の写真などがアルバムになっていれば、いつ見返しても微笑ましいものに仕上がる事でしょう。アプリを使えば動画もアルバムにすることができるそうなので、スマホの扱いに慣れた祖父母の方向けであれば写真だけでなく、動画で思い出を贈るのも素敵かもしれません。
◇お菓子
【鶴亀もなか】
鶴は千年 亀は万年と言われ、昔から長寿を祝うのにふさわしいモチーフとされています。また、御菓子所高木の鶴亀もなかは「戦後、原爆被害から復興の広島によろこばしいお菓子を」との想いから生まれて以来60年以上広島でご愛顧いただいているお菓子です。
【紅白菊もなか】
菊はその強い香りが邪気を払い、長寿の効能があると信じられてきました。こだわりの餡の味はそのままによりお祝い事へふさわしい形へと姿を変えたこちらのお菓子も大変おすすめです。
【ひろしま吟醸菓酒々】
バウムクーヘンは幾重にも重なった層が年輪に見える事から、敬老の日にオススメのスイーツとしてよく取り上げられます。御菓子所高木の和風バウムクーヘンであるこのお菓子は、お酒好きな方への敬老の日ギフトにはもってこいです。
敬老の日ギフトに特におすすめなお菓子をピックアップした【敬老の日ギフトおすすめ特集】ページと敬老の日ギフトに適したお菓子が勢ぞろいした【敬老の日ギフトおすすめ】カテゴリを公開しております。敬老の日の贈り物を探すには最適ですのでぜひ参考になさって下さい。
オンラインショップならびに店頭にて皆様のご来店をお待ちしております。
◆メールマガジン配信希望の方はこちら◆
メールマガジンで御菓子所高木のコラムを読んでみませんか?
会員ログインページよりログイン後、会員登録内容変更より配信開始が可能です。ぜひご登録ください。
会員ログインページはこちら
◆ご存知でしたか?公式SNS更新中です!◆
オンラインショップではなかなかご紹介のできない季節の生菓子もこちらでご覧いただけます。
和菓子ならではの、季節感に富んだお菓子を是非お楽しみください。皆様のフォロー・いいね!をお待ちしております。
facebook→@OkashidokoroTakaki.info
instagram→@okashidokorotakaki.info
twitter→@Takaki_info